夏越の祓・・・そして7月になりました♪
今日から7月ですね
みなさま
どんな一日をおすごしでしたか?
私は 6月最後の昨日
夏越しの祓い(なごしのはらい)に
夕方から 陸奥一宮の 鹽竈神社にでかけてきました

今年はコロナ対策に
隣接する志波彦神社さんの
本殿前の広い一角に茅の輪が据えられ
17時には
神職さんが先導しての茅の輪くぐりもありました

(FBとにもう少し写真を載せています)
夏越しの祓いは
茅(かや)でできた茅の輪(ちのわ)をくぐり
今年前半のけがれを払う儀式
今年は マスク、間隔確保の呼びかけのほかに
渋滞がおこらないよう
くぐり方も工夫されていて
神社さんも
いろいろ考えて対策生み出しておられるんだなと思いました
茅の輪くぐりで今年前半の穢れを祓って
迎えた7月✨
今朝
ずっと緑だったミニトマトの一個が
くっきりと赤く色づいているのに気づきました❣️😭❣️

苗から2ヶ月
緑色の実を結んでから3週間間
日々成長を楽しませてもらってきましたが
一夜で華やかに変身したトマトの姿には
驚きと感動でいっぱいでした✨😭✨
わたしたちも
変わらないように見える日々の積み重ねの先に
大きな飛躍や変容の瞬間が
準備されているのではないかしら
そんなことを思いました
いや〜
自然界は
ほんとうにすばらしい先生です
7月が
わたしたちにとって
すばらしい気づきと恵みの時になりますようにと
祈ります💕☺️💕
講座のお問い合わせも
ありがとうございます
今月は
オンライン演奏会や
お話会もやってみたいと思っています
メルマガでの告知を
待っていてくださいね❣️
さて みなさま
いつもこのブログをお読みいただき
ありがとうございます
10数年に渡り
みなさまにご訪問いただいてきたこちらのブログですが
7月中旬には
新しいブログにお引越しをする予定です
日々の思いや活動情報など
さらに見やすく
お読みいただけるよう
今
目をしばしばさせながら
こつこつ整備をしております
また改めてご案内を差し上げますが
移行が終了いたしましたら
今度は新しいブログを
どうぞよろしくお願い申し上げます^^
みなさま
どんな一日をおすごしでしたか?
私は 6月最後の昨日
夏越しの祓い(なごしのはらい)に
夕方から 陸奥一宮の 鹽竈神社にでかけてきました

今年はコロナ対策に
隣接する志波彦神社さんの
本殿前の広い一角に茅の輪が据えられ
17時には
神職さんが先導しての茅の輪くぐりもありました

(FBとにもう少し写真を載せています)
夏越しの祓いは
茅(かや)でできた茅の輪(ちのわ)をくぐり
今年前半のけがれを払う儀式
今年は マスク、間隔確保の呼びかけのほかに
渋滞がおこらないよう
くぐり方も工夫されていて
神社さんも
いろいろ考えて対策生み出しておられるんだなと思いました
茅の輪くぐりで今年前半の穢れを祓って
迎えた7月✨
今朝
ずっと緑だったミニトマトの一個が
くっきりと赤く色づいているのに気づきました❣️😭❣️

苗から2ヶ月
緑色の実を結んでから3週間間
日々成長を楽しませてもらってきましたが
一夜で華やかに変身したトマトの姿には
驚きと感動でいっぱいでした✨😭✨
わたしたちも
変わらないように見える日々の積み重ねの先に
大きな飛躍や変容の瞬間が
準備されているのではないかしら
そんなことを思いました
いや〜
自然界は
ほんとうにすばらしい先生です
7月が
わたしたちにとって
すばらしい気づきと恵みの時になりますようにと
祈ります💕☺️💕
講座のお問い合わせも
ありがとうございます
今月は
オンライン演奏会や
お話会もやってみたいと思っています
メルマガでの告知を
待っていてくださいね❣️
さて みなさま
いつもこのブログをお読みいただき
ありがとうございます
10数年に渡り
みなさまにご訪問いただいてきたこちらのブログですが
7月中旬には
新しいブログにお引越しをする予定です
日々の思いや活動情報など
さらに見やすく
お読みいただけるよう
今
目をしばしばさせながら
こつこつ整備をしております
また改めてご案内を差し上げますが
移行が終了いたしましたら
今度は新しいブログを
どうぞよろしくお願い申し上げます^^
夏至の夜のクリスタルボウル コマクサ付き
みなさん こんばんは
いよいよ梅雨本場かと思いきや
今日もきれいな夕焼けが見られた仙台でした
蔵王で見た可愛らしい花たちを思い出して
また山に行きたくなっている私です

蔵王のシンボル こまくさです💕
機会があったらぜひ 蔵王におでかけください^^
さて 6月21日の 「夏至の夜のクリスタルボウル」 の動画ですが
何度やっても このブログには うまく貼り付けられなかったので
数日待ってみました(何の根拠が?^^;)
今日はうまくいくといいな
よかったら どうぞ お聴きくださいね^^
いよいよ梅雨本場かと思いきや
今日もきれいな夕焼けが見られた仙台でした
蔵王で見た可愛らしい花たちを思い出して
また山に行きたくなっている私です

蔵王のシンボル こまくさです💕
機会があったらぜひ 蔵王におでかけください^^
さて 6月21日の 「夏至の夜のクリスタルボウル」 の動画ですが
何度やっても このブログには うまく貼り付けられなかったので
数日待ってみました(何の根拠が?^^;)
今日はうまくいくといいな
よかったら どうぞ お聴きくださいね^^
雨の日には雨の日の味わいがある
こんにちは
えんどうそのこです
今週に入って
仙台も梅雨らしくなってきました
昨日なんかは
梅雨寒で
長袖でないと寒いぐらいでした
青空やそよ風に慣れると
雨はちょっと
あ〜あという感じがしますが
雨だからこそ
味わえる体験もあります
昔の人は
晴耕雨読なんてうまいことをいいました
晴れた日は外で耕して
雨の日は
家のなかで本を読む
自然の動きに合わせ
それぞれの時に
ぴったりなことをして
その日を楽しんで過ごす
とはいえ
コロナ後の私たちは
お天気にかかわらず
家で長い時間をすごすことが多かったので
緊急事態が解除になった今は
雨でもむしろ
外に出たいというひとが多いかも?^^?
雨の日は
そう
晴れた日には会えないものに
会えますよ〜✨😆✨
ほら〜❣️


かわいいでしょう〜😭
先週
夏至の前々日に
旧友たちと
蔵王に登ってきたんです✨🤣✨
天気予報が早まって
目的地のいわかがみ平まで
あと少しのところで雨が降ってきて
雨の中で湿原や高山植物たちを眺めたのですが
雨粒をまとった山の花たちの
その愛らしいことったら❣️
葉っぱや茎も雨に洗われて
いちだんとみずみずしく
あざやかな色が目にしみました✨😂✨
ガイドしてくれた
地元のともだちは
こんなふうに水滴をつけた花たちって
みたくてもなかなかそのタイミングに会えないんだよ
と言っていました
帰る頃には雨が上がって
龍のような雲が
私たちが見下ろしている山々の稜線の上を
南から北へ
ゆったりと通っていきました
なんとも楽しく
ありがたい山歩きでした

でも
雨の日ならではの贈り物って
山に行かなくても
出会えちゃうかもしれませんよね
今日という日の贈り物
いったい何でしたか
思い出してみてくださいね
それではまた💕

怪しい仲間たちと
************
◇ お知らせ ◇
************
「クリスタルボウル講座」について
お問い合わせを何件か
いただいています
そこでオンラインで
質問にお答えする会を開きたいと思います
とりあえず 今週
6/27(土)20時から30分から最大1時間
オンラインの説明会をひらきます
もちろん無料です
どんな中身なの?
遠くに住んでるけれど大丈夫ですか?
そのほか
なんでもきいてみてください
ご希望のかたは
お問い合わせフォームから
お気軽にお申し込みください
ズームのアドレスを送ります✨
えんどうそのこです
今週に入って
仙台も梅雨らしくなってきました
昨日なんかは
梅雨寒で
長袖でないと寒いぐらいでした
青空やそよ風に慣れると
雨はちょっと
あ〜あという感じがしますが
雨だからこそ
味わえる体験もあります
昔の人は
晴耕雨読なんてうまいことをいいました
晴れた日は外で耕して
雨の日は
家のなかで本を読む
自然の動きに合わせ
それぞれの時に
ぴったりなことをして
その日を楽しんで過ごす
とはいえ
コロナ後の私たちは
お天気にかかわらず
家で長い時間をすごすことが多かったので
緊急事態が解除になった今は
雨でもむしろ
外に出たいというひとが多いかも?^^?
雨の日は
そう
晴れた日には会えないものに
会えますよ〜✨😆✨
ほら〜❣️


かわいいでしょう〜😭
先週
夏至の前々日に
旧友たちと
蔵王に登ってきたんです✨🤣✨
天気予報が早まって
目的地のいわかがみ平まで
あと少しのところで雨が降ってきて
雨の中で湿原や高山植物たちを眺めたのですが
雨粒をまとった山の花たちの
その愛らしいことったら❣️
葉っぱや茎も雨に洗われて
いちだんとみずみずしく
あざやかな色が目にしみました✨😂✨
ガイドしてくれた
地元のともだちは
こんなふうに水滴をつけた花たちって
みたくてもなかなかそのタイミングに会えないんだよ
と言っていました
帰る頃には雨が上がって
龍のような雲が
私たちが見下ろしている山々の稜線の上を
南から北へ
ゆったりと通っていきました
なんとも楽しく
ありがたい山歩きでした

でも
雨の日ならではの贈り物って
山に行かなくても
出会えちゃうかもしれませんよね
今日という日の贈り物
いったい何でしたか
思い出してみてくださいね
それではまた💕

怪しい仲間たちと
************
◇ お知らせ ◇
************
「クリスタルボウル講座」について
お問い合わせを何件か
いただいています
そこでオンラインで
質問にお答えする会を開きたいと思います
とりあえず 今週
6/27(土)20時から30分から最大1時間
オンラインの説明会をひらきます
もちろん無料です
どんな中身なの?
遠くに住んでるけれど大丈夫ですか?
そのほか
なんでもきいてみてください
ご希望のかたは
お問い合わせフォームから
お気軽にお申し込みください
ズームのアドレスを送ります✨
好きなことは誰よりまず自分を助けてくれる
おはようございます
クリスタルボウル奏者
ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
梅雨入り宣言が出た仙台ですが
今日はまだいい天気✨
朝から小鳥たちが
美しい声でさえずっています
今朝も水をやりながら
花や野菜たちと話しました
今日はピーマンが マリーゴールドさん大好き ありがとう
マリーゴールドさんのおかげで油虫がこなくなって嬉しいって言ってました

葉っぱもマリーゴルードのほうに
伸びていって
好き好き っていうみたいに そよいでいるのです
可笑しい
まさにコンパニオンプランツですね😅
自然の世界は
毎日毎日そのいのちのかがやきを
私たちに分かち合ってくれる
いつもは
自然のに目を向ければ元気になれる❣️
が キャッチフレーズの私ですが
昨日は
やろうとしていることが
さっぱり形になってない と
できない自分に
落ち込んでしまうことがあり😭
自然を見ていて
すべての存在は完璧だとわかっているのに
昨日は頭と心が悶々のループに入って
ほんとにダメな自分‼︎と
自分をいじめて気落ちしていました
昨日は日中
お気に入りの場で歌わせていただくことになっていたのですが
こんな気持ちで歌えるかなと思いながら
とりあえず
おでかけして
ギターをチューニングしていたら
口から歌が出てきている自分がいて
一曲 歌いおわる頃には
歌った歌が自分にしみこんで
なにかじんわり癒されて
まあいいじゃないかと
また少しずつやったらいいと
気を取り直している自分がいました
自分が大好きなものって
ほかでもない自分を
元気にしてくれるものですね
歌は私にとって
自分をなぐさめ
元気にしてくれるものだなって
あらためて思いました
そして私にとっては
クリスタルボウルも
そんな存在です
10数年前に
教師をやめて
疲れきった体と心を抱えてセドナに行った時
なんでやめちゃったんだと自分を責める声
この先の人生への不安
そして急に発覚した病気への絶望
そんなものがからだとこころをいっぱいにしていたのですが
それを一瞬で忘れさせてくれたのが
宿のリトリートセンターにあったクリスタルボウルでした
こう考えると
人はつらい時に
自分にとってほんとうに大事なものを思い出し
自分への宇宙からのギフトに気づくのかもしれません
昨日歌った歌を
よかったら聴いてくださいね
「ドナ・ノビス・パーチェン」 われらに平安を(われらに平和を)
それではどうぞ
今日も
すてきな1日でありますように
クリスタルボウル奏者
ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
梅雨入り宣言が出た仙台ですが
今日はまだいい天気✨
朝から小鳥たちが
美しい声でさえずっています
今朝も水をやりながら
花や野菜たちと話しました
今日はピーマンが マリーゴールドさん大好き ありがとう
マリーゴールドさんのおかげで油虫がこなくなって嬉しいって言ってました

葉っぱもマリーゴルードのほうに
伸びていって
好き好き っていうみたいに そよいでいるのです
可笑しい
まさにコンパニオンプランツですね😅
自然の世界は
毎日毎日そのいのちのかがやきを
私たちに分かち合ってくれる
いつもは
自然のに目を向ければ元気になれる❣️
が キャッチフレーズの私ですが
昨日は
やろうとしていることが
さっぱり形になってない と
できない自分に
落ち込んでしまうことがあり😭
自然を見ていて
すべての存在は完璧だとわかっているのに
昨日は頭と心が悶々のループに入って
ほんとにダメな自分‼︎と
自分をいじめて気落ちしていました
昨日は日中
お気に入りの場で歌わせていただくことになっていたのですが
こんな気持ちで歌えるかなと思いながら
とりあえず
おでかけして
ギターをチューニングしていたら
口から歌が出てきている自分がいて
一曲 歌いおわる頃には
歌った歌が自分にしみこんで
なにかじんわり癒されて
まあいいじゃないかと
また少しずつやったらいいと
気を取り直している自分がいました
自分が大好きなものって
ほかでもない自分を
元気にしてくれるものですね
歌は私にとって
自分をなぐさめ
元気にしてくれるものだなって
あらためて思いました
そして私にとっては
クリスタルボウルも
そんな存在です
10数年前に
教師をやめて
疲れきった体と心を抱えてセドナに行った時
なんでやめちゃったんだと自分を責める声
この先の人生への不安
そして急に発覚した病気への絶望
そんなものがからだとこころをいっぱいにしていたのですが
それを一瞬で忘れさせてくれたのが
宿のリトリートセンターにあったクリスタルボウルでした
こう考えると
人はつらい時に
自分にとってほんとうに大事なものを思い出し
自分への宇宙からのギフトに気づくのかもしれません
昨日歌った歌を
よかったら聴いてくださいね
「ドナ・ノビス・パーチェン」 われらに平安を(われらに平和を)
それではどうぞ
今日も
すてきな1日でありますように
いのちの神秘 自然界は今もワンダーランド♪
こんにちは
クリスタルボウル奏者
ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
今日の仙台は
あれ?
梅雨は???
と思うような
青空と
さわやかな風が吹き渡る一日でしたよ〜^^

おひさまの光を浴びながら
朝の瞑想をしていると
遠くの林や森から
木の葉の鳴る音がきこえてきました
その音は
波の音にも似て
聴いていると
たんだん
自分が静まって
森の海の中にいるような
気持ちになっていきました
しずかな 満たされた気持ちで瞑想を終えたら
花や野菜に水をやりながら
ひとりひとり様子を見ていく時間
これがまた最高に幸せな
驚きと感動の時間なんです
さて
みなさんは
メロンの雄花と雌花って
見分けられますか?
ってメロン自体
あまり育てたりしないかもですが😅💦
私はずっとわからなかったんですが
おととい
やっと見分けられるようになりました‼️

これは雄花

これが雌花
一本の茎から
雄花と雌花が咲くこと自体神秘的ですが
毎日見ていると
雄花と雌花の咲く比率や
それぞれが現れるタイミングって
いったいどうなっているんだろう?なんて
疑問がわいてきます
さまざまななぜ?が生まれ
何か法則があるんじゃないのかな〜と
好奇心がむくむく頭をもたげてきます
こうかな?と予想し
仮説をたてて
さらに見入ってしまいます
自然界の
それぞれ姿かたちのちがういのちたち
そのいとなみを眺め
何万分の1秒単位で進む
精妙な動きや成長の姿や
細部の細部まで考え抜かれたような
形や仕組みに気づくと
精妙に完璧に計画されている
ひとつひとつ形の違ういのち自体が奇跡
そしてそのいのちたちが集まっているこの世界は
まさに大いなる奇跡の場だと思えてきます
こんな感動を
このところ 心や頭が疲れたり
わくわくから離れてるなあという人がいたら
教えてあげたいです
ほんとに
何にもお金もかからないことだから
人間の作った
ニュースやゲームや情報から
ちょっと外に目を向けて
しずかに身近な自然を眺め
じっと耳を傾けるだけ・・・・・・
そんな時間を持つだけで
生命の神秘の扉が
ようこそ!! と開いてきますよ♪
こどもたちなんかも
自然の中で過ごさせてあげたら
あるいは
なにか世話させてあげたら
将来のファーブルや
牧野富太郎や
アインシュタインが
生まれるんじゃないのかな
自然界はまだまだ
神秘と感動に満ちている❣️
そんなことを思った一日でした
さて
最後はこんな写真を

なんと昨日は
ホテルのラウンジで
「宇宙が教える」の初ライブセッションだったんですよ❣️
喜んでいただけて
嬉しいなと思いつつ
自分のいろいろな資源を
どんどん出していく
楽しさを味わっています✨😊✨
「宇宙が教える」セッションは
来週 募集再開の予定です^^
興味のある方は待っていてくださいね✨😉✨
それではまたあした ✨✨✨
クリスタルボウル奏者
ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
今日の仙台は
あれ?
梅雨は???
と思うような
青空と
さわやかな風が吹き渡る一日でしたよ〜^^

おひさまの光を浴びながら
朝の瞑想をしていると
遠くの林や森から
木の葉の鳴る音がきこえてきました
その音は
波の音にも似て
聴いていると
たんだん
自分が静まって
森の海の中にいるような
気持ちになっていきました
しずかな 満たされた気持ちで瞑想を終えたら
花や野菜に水をやりながら
ひとりひとり様子を見ていく時間
これがまた最高に幸せな
驚きと感動の時間なんです
さて
みなさんは
メロンの雄花と雌花って
見分けられますか?
ってメロン自体
あまり育てたりしないかもですが😅💦
私はずっとわからなかったんですが
おととい
やっと見分けられるようになりました‼️

これは雄花

これが雌花
一本の茎から
雄花と雌花が咲くこと自体神秘的ですが
毎日見ていると
雄花と雌花の咲く比率や
それぞれが現れるタイミングって
いったいどうなっているんだろう?なんて
疑問がわいてきます
さまざまななぜ?が生まれ
何か法則があるんじゃないのかな〜と
好奇心がむくむく頭をもたげてきます
こうかな?と予想し
仮説をたてて
さらに見入ってしまいます
自然界の
それぞれ姿かたちのちがういのちたち
そのいとなみを眺め
何万分の1秒単位で進む
精妙な動きや成長の姿や
細部の細部まで考え抜かれたような
形や仕組みに気づくと
精妙に完璧に計画されている
ひとつひとつ形の違ういのち自体が奇跡
そしてそのいのちたちが集まっているこの世界は
まさに大いなる奇跡の場だと思えてきます
こんな感動を
このところ 心や頭が疲れたり
わくわくから離れてるなあという人がいたら
教えてあげたいです
ほんとに
何にもお金もかからないことだから
人間の作った
ニュースやゲームや情報から
ちょっと外に目を向けて
しずかに身近な自然を眺め
じっと耳を傾けるだけ・・・・・・
そんな時間を持つだけで
生命の神秘の扉が
ようこそ!! と開いてきますよ♪
こどもたちなんかも
自然の中で過ごさせてあげたら
あるいは
なにか世話させてあげたら
将来のファーブルや
牧野富太郎や
アインシュタインが
生まれるんじゃないのかな
自然界はまだまだ
神秘と感動に満ちている❣️
そんなことを思った一日でした
さて
最後はこんな写真を

なんと昨日は
ホテルのラウンジで
「宇宙が教える」の初ライブセッションだったんですよ❣️
喜んでいただけて
嬉しいなと思いつつ
自分のいろいろな資源を
どんどん出していく
楽しさを味わっています✨😊✨
「宇宙が教える」セッションは
来週 募集再開の予定です^^
興味のある方は待っていてくださいね✨😉✨
それではまたあした ✨✨✨
プチ自給自足生活が脳を活性化する?
こんにちは
ホリスティックセラピスト
クリスタルボウル奏者の
えんどうそのこです
梅雨の前なのに
もう夏のような陽気の仙台です
これも異常気象の現れでしょうが
この天気で
プランターのトマトやピーマンがかわいい実をつけはじめ
朝夕水やりをしながら
毎日わくわくその姿を眺めています
この暑さで
今年も朝の野菜ジュース(スムージーかな😅)を再開✨
今年は
いつもの小松菜やにんじんに
プランターから摘みたてのレタスやセロリも入れて
ミキサーでガ〜✨
んんん・・・・・
おいしい❣️😆❣️

細〜いセロリの茎を 1、2本入れただけでも
濃〜い野生の匂いがむんむんで
一口飲んだだけで
青臭い清々しさが
身体中に広がっていきます
エドガー・ケイシーは
免疫力を高めるために
緑の色の濃い葉物野菜を
生でたくさんとりなさい
と言っているのですが
中でもレタスとセロリは
解毒 排毒 抗菌作用の強い野菜として
毎食 葉っぱ一枚でも
食するといいと言っています
それが新鮮で
愛を感じる野菜なら
なおさらパワフルですよね!!
私の「自給生活」は
ほんのプランター2個と
植木鉢数個のものですが
暮らしの中に
「買う」
だけじゃなく
ささやかながら
「育てる」時間が入ったおかげで
たくさんの喜びを味わっています
たとえば
野菜たちやハーブたちを眺めていると
ピューンとやってくるひらめき!
とれたての野菜やハーブで
ああいうものを作ってみたらどうだろう?と
料理やお菓子の味や匂いが浮かんでくる楽しさ
そして実際にそれをつくる楽しさ
クリエィティブ脳全開になります💕😆💕
消費するだけに終わりがちな
現代人の暮らし
自分が必要とするものを
ちょっぴりでも自分で作り出すプチ自給生活は
癒しだけでなく
そんな人間力も
開花させてくれています
満月も過ぎ
今週来週は浄化と手放しの週
よかったら
元気のいいレタスやセロリ
ぜひ食卓にのぼらせてみてくださいね✨
それでは今日も
すこやかな一日でありますように💕
ホリスティックセラピスト
クリスタルボウル奏者の
えんどうそのこです
梅雨の前なのに
もう夏のような陽気の仙台です
これも異常気象の現れでしょうが
この天気で
プランターのトマトやピーマンがかわいい実をつけはじめ
朝夕水やりをしながら
毎日わくわくその姿を眺めています
この暑さで
今年も朝の野菜ジュース(スムージーかな😅)を再開✨
今年は
いつもの小松菜やにんじんに
プランターから摘みたてのレタスやセロリも入れて
ミキサーでガ〜✨
んんん・・・・・
おいしい❣️😆❣️

細〜いセロリの茎を 1、2本入れただけでも
濃〜い野生の匂いがむんむんで
一口飲んだだけで
青臭い清々しさが
身体中に広がっていきます
エドガー・ケイシーは
免疫力を高めるために
緑の色の濃い葉物野菜を
生でたくさんとりなさい
と言っているのですが
中でもレタスとセロリは
解毒 排毒 抗菌作用の強い野菜として
毎食 葉っぱ一枚でも
食するといいと言っています
それが新鮮で
愛を感じる野菜なら
なおさらパワフルですよね!!
私の「自給生活」は
ほんのプランター2個と
植木鉢数個のものですが
暮らしの中に
「買う」
だけじゃなく
ささやかながら
「育てる」時間が入ったおかげで
たくさんの喜びを味わっています
たとえば
野菜たちやハーブたちを眺めていると
ピューンとやってくるひらめき!
とれたての野菜やハーブで
ああいうものを作ってみたらどうだろう?と
料理やお菓子の味や匂いが浮かんでくる楽しさ
そして実際にそれをつくる楽しさ
クリエィティブ脳全開になります💕😆💕
消費するだけに終わりがちな
現代人の暮らし
自分が必要とするものを
ちょっぴりでも自分で作り出すプチ自給生活は
癒しだけでなく
そんな人間力も
開花させてくれています
満月も過ぎ
今週来週は浄化と手放しの週
よかったら
元気のいいレタスやセロリ
ぜひ食卓にのぼらせてみてくださいね✨
それでは今日も
すこやかな一日でありますように💕
自然の中で罪けがれをはらう〜羽黒山伏 星野先達との対談でした♪
おはようございます
ホリスティックセラピスト
クリスタルボウル奏者の
えんどうそのこです✨☺️✨
少し間があいてしまいましたが
いかがお過ごしでしたか
私は
土曜日に
羽黒山伏の星野先達との
トークイベント
日曜は「宇宙が教える」シリーズの
オンラインセッション
昨日の月曜日は
オンライン
トランスフォーメーションゲームと続き
それぞれに
楽しく 濃厚な時を
ご一緒させていただきました

事前ミーティングの時の写真を送っていただきました
土曜日の
星野先達とのコラボセッションは
先達の法螺貝
私のクリスタルボウル
そして先達の祝詞とクリスタルボウルで
音と祈りからはじめさせていただきました

その後の対談は
コロナの中 どんなふうに過ごしていたか
コロカからどんな気づきを得たかというお話にはじまり
あとは流れに任せてとなりました
山に入り
世俗の垢を落とし
自らを浄め
祈りを捧げる山伏のあり方は
小さい頃から自然が好きで
大人になってからは
大いなる自然と万物の創造主に教えを乞い
その叡智に学ぶ
先住民の人々の文化に心惹かれ
自然と人間の共同創造をかかげる
フィンドホーンのようなコミュニティに心惹かれる私には
とても近しいものに感じられます
出羽三山には
これまでも
登山として
また知り合いの山伏さんに導いていただいて
お参りとして登ってきました
さらに去年は
著書に惹かれて
星野先達の開催する山伏修行に参加し
人生初の滝行を経験しました
(確か過去ブログに写真と記事があるかと思います😅)
対談では
その滝行のことを
ずいぶん熱く語ってしまった私です😅
それだけ鮮烈な体験だったんですよね
(野口法蔵さんに指導を受けた
坐禅断食以来の身体と感覚の変化を感じました)
そこから
滝行や山駆け
聖地巡礼など
自然の中で無になる体験の話になり
その中で先達の言われた
罪や汚れを落とすという時の「罪」は
自分に何層もかぶさっている「我」のようなものなんじゃないかね
本来のその人
そのひとの 素(そ)を
隠してしまっていることが「罪」で
それをはらうことが
「みそぎ」なんじゃないかね
という言葉が
とても心に残りました
植物や自然界を見ていると
本来 いのちは
それぞれに誰でもない自分の種を持って生まれてきて
そんな自分を
のびのびと花開かせ
表現して
人生を終えていくようにできていると
思えてなりません
でも
私たち人間は
いろいろな理由で
そのいのちの流れに
蓋をしたり
小出しにしたりしてしまうことがある
それで
生きることが苦しくなったりしている
滝行に限らず
一日黙々とあるき続ける巡礼など
身体とともに
自然の中に入り
自然の中で過ごすことは
きっと本来の自分に近づく
助けになるだろうと
あらためて思った次第です
ほかにも
コロナのおかげで
気づかせてもらったことを語り合ったり
楽しくも豊かなお話会でした
ご参加いただいたみなさま
そして
お声をかけてくださった星野先達と
企画運営にあたってくださった
仙台じねんの半澤英魅子さん 板橋千賀子さんに
厚く感謝申し上げます
さて
毎回感動的なお話を伺っている
「宇宙が教える」シリーズや
「トランスフォーメーションゲーム」
「ネクストステップ」についても
また近々
書かせていただきますね💕

それでは今日も
嬉しいこといっぱいの一日でありますように✨☺️✨
「はだしになろう」と からだが言った ^^;
こんにちは
ホリスティックセラピスト クリスタルボウル奏者の
えんどうそのこです
6月に入り
今日は久しぶりに曇りの仙台
梅雨入りは来週との予想ですが
季節のめぐりを感じます

前回の池川先生の本の紹介に
何人かの方からメッセージをいただき
自然を愛する養老孟司先生のお話など教えていただき
とても嬉しく読ませていただいていました
自分の感動したものや
好きなものを伝えると
同じ世界が好きな人と出会えたり
今まで親しかった人と
また新たな話題が増えて親しさが増したり
いいものですね❣️
さて
そんな喜びの一方で
たくさんのオンライン情報の中で
このところ zoom疲れ
オンライン疲れになっていたことに
気づきました😅💦
気づきました
というのは
ある症状がでるまで
わからなかったわけで💦
今週
あれ
左脇が痛い
と思ったら
2、3センチの小さな湿疹がいくつかならんでいました😭
クリニックにいったら
10数年ぶりの帯状疱疹でした😂
女医さんの
何かストレスがあったのかもしれませんね
のお言葉に
???ストレス???
野菜育てや散歩を楽しんでたけど・・・😅
と思いましたが
あ
オンラインの時間がすごく増えたので
気づかないうちに疲れていたかも
と思い当たりました
電磁波を
あびる時間
すごく増えていただろうし・・・💦💦😂
そういえば
5月の半ばから 部屋でも外でも
やたら裸足になりたくて
よく はだしになって
床や地面を歩いて
あ〜足の裏が喜んでる〜と思っていたのですが
もしかしたら あれは
アーシングしようよ
からだに電気たまってるよ
地球に流そうよ
という身体の声だったかもしれない
と思いました😅💦
オンラインの時間が増えると
電磁波を浴びるだけでなく
パソコンやスマホの前で
同じ姿勢でいる時間が長くなるので
からだも固まって
いろんなものを
ためこみやすくなりますよね
はだしになりたくなって
床や土や 草の上に
ぺた〜っと足をつけたくなってたのは
からだが導いてくれた
野生の知恵だったのかもかもしれませんね😅
なんだかんだで
私たちは
やっぱり
自然の中から生まれた生き物
自然との触れ合いで力を取り戻し
エネルギーが循環するようにできています✨
オンライン化が時代の流れであれば
これまで以上に
私たちの 生き物の部分の
メンテナンスの工夫をすることが
大事になるなあと思いました🌿
さて
今週6/6(土)14時から15時半
そんな「自然の力」をめぐって
出羽三山 羽黒山伏の星野文紘先達と
オンラインで対談させていただきます✨☺️
『今だから伝えたいこと〜祈りと浄化のセッション』
もともとはリアルのイベントのお話をいただいたのですが
コロナの状況で延期となり
もったいないということで
オンラインのトークイベントになりました
山に入り
山の中で自らの世俗の垢を落とし 我を落とし
人間にとって大事なことを
自然から学んできた山伏
その山伏の先達のお話は
小さい頃から自然に親しみ
自然に救われてきた私にとって
大変楽しみです
無料イベントですが
ズームの招待が必要なので
ご希望の方は
上記のイベントページから
お申し込みくださいね
それでは今日は
夏を待つ歌を 最後に
夏の思い出
今日もおつかれさまでした〜^^
ホリスティックセラピスト クリスタルボウル奏者の
えんどうそのこです
6月に入り
今日は久しぶりに曇りの仙台
梅雨入りは来週との予想ですが
季節のめぐりを感じます

前回の池川先生の本の紹介に
何人かの方からメッセージをいただき
自然を愛する養老孟司先生のお話など教えていただき
とても嬉しく読ませていただいていました
自分の感動したものや
好きなものを伝えると
同じ世界が好きな人と出会えたり
今まで親しかった人と
また新たな話題が増えて親しさが増したり
いいものですね❣️
さて
そんな喜びの一方で
たくさんのオンライン情報の中で
このところ zoom疲れ
オンライン疲れになっていたことに
気づきました😅💦
気づきました
というのは
ある症状がでるまで
わからなかったわけで💦
今週
あれ
左脇が痛い
と思ったら
2、3センチの小さな湿疹がいくつかならんでいました😭
クリニックにいったら
10数年ぶりの帯状疱疹でした😂
女医さんの
何かストレスがあったのかもしれませんね
のお言葉に
???ストレス???
野菜育てや散歩を楽しんでたけど・・・😅
と思いましたが
あ
オンラインの時間がすごく増えたので
気づかないうちに疲れていたかも
と思い当たりました
電磁波を
あびる時間
すごく増えていただろうし・・・💦💦😂
そういえば
5月の半ばから 部屋でも外でも
やたら裸足になりたくて
よく はだしになって
床や地面を歩いて
あ〜足の裏が喜んでる〜と思っていたのですが
もしかしたら あれは
アーシングしようよ
からだに電気たまってるよ
地球に流そうよ
という身体の声だったかもしれない
と思いました😅💦
オンラインの時間が増えると
電磁波を浴びるだけでなく
パソコンやスマホの前で
同じ姿勢でいる時間が長くなるので
からだも固まって
いろんなものを
ためこみやすくなりますよね
はだしになりたくなって
床や土や 草の上に
ぺた〜っと足をつけたくなってたのは
からだが導いてくれた
野生の知恵だったのかもかもしれませんね😅
なんだかんだで
私たちは
やっぱり
自然の中から生まれた生き物
自然との触れ合いで力を取り戻し
エネルギーが循環するようにできています✨
オンライン化が時代の流れであれば
これまで以上に
私たちの 生き物の部分の
メンテナンスの工夫をすることが
大事になるなあと思いました🌿
さて
今週6/6(土)14時から15時半
そんな「自然の力」をめぐって
出羽三山 羽黒山伏の星野文紘先達と
オンラインで対談させていただきます✨☺️
『今だから伝えたいこと〜祈りと浄化のセッション』
もともとはリアルのイベントのお話をいただいたのですが
コロナの状況で延期となり
もったいないということで
オンラインのトークイベントになりました
山に入り
山の中で自らの世俗の垢を落とし 我を落とし
人間にとって大事なことを
自然から学んできた山伏
その山伏の先達のお話は
小さい頃から自然に親しみ
自然に救われてきた私にとって
大変楽しみです
無料イベントですが
ズームの招待が必要なので
ご希望の方は
上記のイベントページから
お申し込みくださいね
それでは今日は
夏を待つ歌を 最後に
夏の思い出
今日もおつかれさまでした〜^^
手をかけたものはいとおしい〜そして体験そのものが贈り物♪
音の力 自然の力をいただきながら
自分や地球と調和して
幸せに暮らす
そんな暮らしをめざす
クリスタルボウル奏者 ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
今日は
我が家のプランター野菜を初収穫✨☺️✨

嬉しくてしかたありませんでした
(Facebookには収穫の瞬間も上げてみました😅💦)
さっそくとれたてのレタスとパセリとセロリと
トマトでサラダ❣️
トマトはまだ花が咲いたばかりなので
お店で買ってきたものでしたが
自分で育てたからなのか
かわいくてしかたなく
なんてきれいなんでしょう
育ってくれてありがとうと
大事に大事にいただきました ✨😆✨
朝ごはんを終えて
ふと
手をかけたものは
どうしていとおしいんだろうなあ
と思いました
手をかけるっていうことは
時間をかけるいうことだからじゃないかな
そして
時間をかけるってことは
そのものに
心を向けるってことだからじゃないのかな
心を向ける....,
そうだ
きっと
心を向けてきたからこそ
いとおしいんだな❣️😆❣️
なんて
朝から哲学してしまいました😅💦
手をかける
というと
親子関係や
いろいろ密接な人間関係が
思い浮かびます
人間の私たちは
時に 手をかけたことの見返りを
つい期待してしまって
互いに傷つけあったりもしてしまいます
手をかけると
たしかに
対象に愛しさが増すけれど
その成長をみせてもらい
いとおしさを味わせてもらっただけで
ほんとはもう贈り物をもらってる
一緒に過ごせた嬉しさ
相手が成長していく姿を見せてもらえた嬉しさ
かかわらせてもらえた嬉しさ
それだけで
もう出会いの意味は
十分はたされているのかもしれない
そんなことを
思った朝でした

自然や宇宙は
ほんとうにいろんな気づきをくれますね
それでは
また ^^
自分や地球と調和して
幸せに暮らす
そんな暮らしをめざす
クリスタルボウル奏者 ホリスティックセラピストの
えんどうそのこです
今日は
我が家のプランター野菜を初収穫✨☺️✨

嬉しくてしかたありませんでした
(Facebookには収穫の瞬間も上げてみました😅💦)
さっそくとれたてのレタスとパセリとセロリと
トマトでサラダ❣️
トマトはまだ花が咲いたばかりなので
お店で買ってきたものでしたが
自分で育てたからなのか
かわいくてしかたなく
なんてきれいなんでしょう
育ってくれてありがとうと
大事に大事にいただきました ✨😆✨
朝ごはんを終えて
ふと
手をかけたものは
どうしていとおしいんだろうなあ
と思いました
手をかけるっていうことは
時間をかけるいうことだからじゃないかな
そして
時間をかけるってことは
そのものに
心を向けるってことだからじゃないのかな
心を向ける....,
そうだ
きっと
心を向けてきたからこそ
いとおしいんだな❣️😆❣️
なんて
朝から哲学してしまいました😅💦
手をかける
というと
親子関係や
いろいろ密接な人間関係が
思い浮かびます
人間の私たちは
時に 手をかけたことの見返りを
つい期待してしまって
互いに傷つけあったりもしてしまいます
手をかけると
たしかに
対象に愛しさが増すけれど
その成長をみせてもらい
いとおしさを味わせてもらっただけで
ほんとはもう贈り物をもらってる
一緒に過ごせた嬉しさ
相手が成長していく姿を見せてもらえた嬉しさ
かかわらせてもらえた嬉しさ
それだけで
もう出会いの意味は
十分はたされているのかもしれない
そんなことを
思った朝でした

自然や宇宙は
ほんとうにいろんな気づきをくれますね
それでは
また ^^
年長者はコミュニティの宝〜『神との対話』とナバホ族の智慧
5月も半ばとなりましたが
いかがお過ごしですか
14日には
まだ感染者が多い首都圏や地方都市を除き
が全国39県で緊急事態宣言が解除されました
私の住む宮城県では
学校は今月いっぱいは休校ですが
週末から
美術館 映画館 水族館などの施設が
再開だそうです
しかしながら
世界各国では
自粛解除してから
また感染がぶり返した例も多いですから
医療の専門家チームから
はっきりと終息判断が出るまでは
これまでのように
外出時は過密になる場所や時間帯を避け
マスク 手洗い 消毒 換気で
うつさない 運ばない を
心がけたいですね
自粛生活も長くなってきて
オンラインがあるとはいえ
直接の人や物との接触が恋しくなったりする自分を感じ
ああ
やっぱり三次元を体験したくて
生まれてきてるんだな
なんて思ったりしていますが
みなさんはいかがですか^^;
そんな思いが伝わったのか
昨日 プランターの花や野菜に水やりをしていると

あら〜〜〜
きれいに咲かせてるわね〜
と
お向かいの
ご年配の奥様が声をかけてくださって
忙しい〜?
ちょっとお茶飲みに来ない〜?と
誘われてしまいました
さっそくおよばれすると
テーブルには 新物の筍とぜんまいとさつま揚げの美味しそうな煮物!!
それにご主人が漬けてくれたというお漬物とお茶と羊羹!!
おいしい手料理をいただきながらの
お茶っこ話になりました
通っているデイサービスのスタッフさんたちがね
若いけど 女の子も男の子も
みんないい人たちで
一生懸命で優しいのよ〜
ありがたくて
いつもありがとうってお礼言っちゃうのよ
マシーンでのリハビリの他に
最近はみんなで手縫いでマスクづくりしましょうと
材料を準備してくれてね
ほら自分のマスク
縫ってきたのよ〜と
嬉しそうに見せてくださいました。
ああ こんなふうに
会う人をいつも感謝の目で見られる方だから
まわりのひとたちも ますます
親切にしたくなるんだろうなあ〜と思いました
帰りには
コロナ予防にね と
田子にんにくの黒焼きをいただき
また来てねと見送っていただき
幸せな気持ちで帰りました
そこでちょうどつながったのが
ブックカバーチャレンジの3冊目として
紹介しようと思っていたこの本です!!

『神との対話』 1〜3(全3巻)
ニール・ドナルド・ウオルシュ著 吉田利子訳 サンマーク出版
この本は作者のニールが
仕事もお金も友だちもパートナーも失って
ゴミを漁るような生活に転落し
この世に神はいるのか!!と叫んだ時に 突然始まった
「神」 との対話を記録したものです。
それぞれの巻に
私たち人間が
どうにしたらもっと自由に自分自身を実現しながら
生きていけるのか
明確で 時に驚くような対話が続いていきます
まさに2020年の今を語っているような箇所や
ここから先の社会のありかた
世界の方向性を語っているような箇所があって
読み直して興奮しました!!
(所有やべーシックインカム
未来の子育てや教育
国際政府や宇宙人の話まででてきます^^;)
そちらはぜひ直接読んでいただくとして
3巻の第1章に
ほんとうは人生は誰でも思うように生きられるのに
そうなっていないのは
大勢の人が
自分を生きるのでなく
相手の顔色を見て
相手に合わせて生きているからだ
という話がでてきます
そしてその根っこには
「罪悪感と不安」があり
それはたいてい 親によって教え込まれていると
神は言うのです^^;
しかし 親もまた
その親によって
そのような罪悪感や不安を植え付けれれてきている
人として
自分の価値に自信や誇りが持てず
人として成熟する時間のないまま
大人にならなければいけない社会を
あなたがたはつくってきてしまった
と「神」は指摘するのです
*********** 以下引用 ***************
「大抵の親は、ほんの短い人生経験しかないまま、子育てをする。
自分自身が何者なのか、親たちにまずい決め方をされて、
それをなんとか克服しようとしている最中なのに、(親になってしまい)、
こどもに何者かを教えようとする。だから、自分の人生も、子どもたちの人生も間違ってしまう。」
「どうすれば変えることができますか?」
「尊敬する年長者たちに子育てをゆだねなさい。」
〈略)
「進んだ種族の社会では、年長者がこどもたちを育て、
慈しみ、訓練し、智慧や教えや自分たちの伝統を伝える。」
〈略)
「あなたがたは、互いから遠ざかってきた。家族を分裂させ、
小さなコミュニティを解体して、大都市をつくった。
大都市にはおびただしい群衆がいるが、一人ひとりが集団への責任を感じるような
部族、グループどは数少ない。
だから実質的にはあなたがたには年長者がいない。とにかく、手の届くところにはいない。
年長者から遠ざかるよりもっと悪いことに、あなたがたは彼らを押しのけた。片隅に追いやった。
力を奪った。恨みさえした。」
(略)
「真実を、人生を知っているのは年長者だ。何が重要でないかを知っているのも年長者だ。
誠実とか正直、忠実、友情、愛といった本当の言葉も知っている。
尊敬する年長者たちに子育てをゆだねなさい。」
〈略)
「あなたがたの種は最近になってコミュニティづくりを強調し、拡大家族を築くようになった。
しかも若者たちはだんだん年長者を尊敬するようになり、
彼らの人生に価値や意義を見出し始めている。
これは有意義な方向への新しい第一歩だね。こうして事態は「方向転換」する。」
*******引用ここまで************
昔アリゾナに旅した時
アメリカ先住民の ナバホ族の青年に話をきく機会がありました
ナバホでは お年寄り〈年長者)のお世話は
子ではなく 孫がすることになっているのだそうです
5歳から10歳ぐらいの孫が
おじいさんやおばあさんと住んで
食事の世話や身辺の世話をするのだそうです
一緒に暮らしながら
幼い孫は
たくさんの苦しみや悲しみや喜びを生き抜いてきた年長者から
人生を生きる智慧を教えてもらい
同時に おじいさんやおばあさんの様子を見て
人間は歳を取ると弱っていき
いつか肉体は母なる大地に
魂は大空へ帰ってゆくのだということを学ぶのだ
そして智慧ある年長者と過ごしたこどもたちは
智慧を持つ人に自然と敬意を払うようになり
老いた人 弱き人 助けが必要な人に
優しくできる若者に育つのだ
ナバホではみんながそう思い
今もそれは伝統となって続いているよ
と 彼は教えてくれました
『神との約束』にでてくるあなたがたの中の「すぐれた種族」の部分を読んだ時
このことを思い出しました
そして 一昔前の日本にも
そういうお年寄りの智慧に
敬意を払い 大切にする伝統があったと思いました
お向かいさんとのお茶っこ
大事にしよう!!
これもコロナのプレゼントだな💕 と思った一日でした
生きてるってただそれだけで
いろんな体験が用意されているものですね
それでは
今日もどうぞ
すてきな一日を楽しんでくださいね♪
いかがお過ごしですか
14日には
まだ感染者が多い首都圏や地方都市を除き
が全国39県で緊急事態宣言が解除されました
私の住む宮城県では
学校は今月いっぱいは休校ですが
週末から
美術館 映画館 水族館などの施設が
再開だそうです
しかしながら
世界各国では
自粛解除してから
また感染がぶり返した例も多いですから
医療の専門家チームから
はっきりと終息判断が出るまでは
これまでのように
外出時は過密になる場所や時間帯を避け
マスク 手洗い 消毒 換気で
うつさない 運ばない を
心がけたいですね
自粛生活も長くなってきて
オンラインがあるとはいえ
直接の人や物との接触が恋しくなったりする自分を感じ
ああ
やっぱり三次元を体験したくて
生まれてきてるんだな
なんて思ったりしていますが
みなさんはいかがですか^^;
そんな思いが伝わったのか
昨日 プランターの花や野菜に水やりをしていると

あら〜〜〜
きれいに咲かせてるわね〜
と
お向かいの
ご年配の奥様が声をかけてくださって
忙しい〜?
ちょっとお茶飲みに来ない〜?と
誘われてしまいました
さっそくおよばれすると
テーブルには 新物の筍とぜんまいとさつま揚げの美味しそうな煮物!!
それにご主人が漬けてくれたというお漬物とお茶と羊羹!!
おいしい手料理をいただきながらの
お茶っこ話になりました
通っているデイサービスのスタッフさんたちがね
若いけど 女の子も男の子も
みんないい人たちで
一生懸命で優しいのよ〜
ありがたくて
いつもありがとうってお礼言っちゃうのよ
マシーンでのリハビリの他に
最近はみんなで手縫いでマスクづくりしましょうと
材料を準備してくれてね
ほら自分のマスク
縫ってきたのよ〜と
嬉しそうに見せてくださいました。
ああ こんなふうに
会う人をいつも感謝の目で見られる方だから
まわりのひとたちも ますます
親切にしたくなるんだろうなあ〜と思いました
帰りには
コロナ予防にね と
田子にんにくの黒焼きをいただき
また来てねと見送っていただき
幸せな気持ちで帰りました
そこでちょうどつながったのが
ブックカバーチャレンジの3冊目として
紹介しようと思っていたこの本です!!

『神との対話』 1〜3(全3巻)
ニール・ドナルド・ウオルシュ著 吉田利子訳 サンマーク出版
この本は作者のニールが
仕事もお金も友だちもパートナーも失って
ゴミを漁るような生活に転落し
この世に神はいるのか!!と叫んだ時に 突然始まった
「神」 との対話を記録したものです。
それぞれの巻に
私たち人間が
どうにしたらもっと自由に自分自身を実現しながら
生きていけるのか
明確で 時に驚くような対話が続いていきます
まさに2020年の今を語っているような箇所や
ここから先の社会のありかた
世界の方向性を語っているような箇所があって
読み直して興奮しました!!
(所有やべーシックインカム
未来の子育てや教育
国際政府や宇宙人の話まででてきます^^;)
そちらはぜひ直接読んでいただくとして
3巻の第1章に
ほんとうは人生は誰でも思うように生きられるのに
そうなっていないのは
大勢の人が
自分を生きるのでなく
相手の顔色を見て
相手に合わせて生きているからだ
という話がでてきます
そしてその根っこには
「罪悪感と不安」があり
それはたいてい 親によって教え込まれていると
神は言うのです^^;
しかし 親もまた
その親によって
そのような罪悪感や不安を植え付けれれてきている
人として
自分の価値に自信や誇りが持てず
人として成熟する時間のないまま
大人にならなければいけない社会を
あなたがたはつくってきてしまった
と「神」は指摘するのです
*********** 以下引用 ***************
「大抵の親は、ほんの短い人生経験しかないまま、子育てをする。
自分自身が何者なのか、親たちにまずい決め方をされて、
それをなんとか克服しようとしている最中なのに、(親になってしまい)、
こどもに何者かを教えようとする。だから、自分の人生も、子どもたちの人生も間違ってしまう。」
「どうすれば変えることができますか?」
「尊敬する年長者たちに子育てをゆだねなさい。」
〈略)
「進んだ種族の社会では、年長者がこどもたちを育て、
慈しみ、訓練し、智慧や教えや自分たちの伝統を伝える。」
〈略)
「あなたがたは、互いから遠ざかってきた。家族を分裂させ、
小さなコミュニティを解体して、大都市をつくった。
大都市にはおびただしい群衆がいるが、一人ひとりが集団への責任を感じるような
部族、グループどは数少ない。
だから実質的にはあなたがたには年長者がいない。とにかく、手の届くところにはいない。
年長者から遠ざかるよりもっと悪いことに、あなたがたは彼らを押しのけた。片隅に追いやった。
力を奪った。恨みさえした。」
(略)
「真実を、人生を知っているのは年長者だ。何が重要でないかを知っているのも年長者だ。
誠実とか正直、忠実、友情、愛といった本当の言葉も知っている。
尊敬する年長者たちに子育てをゆだねなさい。」
〈略)
「あなたがたの種は最近になってコミュニティづくりを強調し、拡大家族を築くようになった。
しかも若者たちはだんだん年長者を尊敬するようになり、
彼らの人生に価値や意義を見出し始めている。
これは有意義な方向への新しい第一歩だね。こうして事態は「方向転換」する。」
*******引用ここまで************
昔アリゾナに旅した時
アメリカ先住民の ナバホ族の青年に話をきく機会がありました
ナバホでは お年寄り〈年長者)のお世話は
子ではなく 孫がすることになっているのだそうです
5歳から10歳ぐらいの孫が
おじいさんやおばあさんと住んで
食事の世話や身辺の世話をするのだそうです
一緒に暮らしながら
幼い孫は
たくさんの苦しみや悲しみや喜びを生き抜いてきた年長者から
人生を生きる智慧を教えてもらい
同時に おじいさんやおばあさんの様子を見て
人間は歳を取ると弱っていき
いつか肉体は母なる大地に
魂は大空へ帰ってゆくのだということを学ぶのだ
そして智慧ある年長者と過ごしたこどもたちは
智慧を持つ人に自然と敬意を払うようになり
老いた人 弱き人 助けが必要な人に
優しくできる若者に育つのだ
ナバホではみんながそう思い
今もそれは伝統となって続いているよ
と 彼は教えてくれました
『神との約束』にでてくるあなたがたの中の「すぐれた種族」の部分を読んだ時
このことを思い出しました
そして 一昔前の日本にも
そういうお年寄りの智慧に
敬意を払い 大切にする伝統があったと思いました
お向かいさんとのお茶っこ
大事にしよう!!
これもコロナのプレゼントだな💕 と思った一日でした
生きてるってただそれだけで
いろんな体験が用意されているものですね
それでは
今日もどうぞ
すてきな一日を楽しんでくださいね♪
What's New !!
*これからの予定
2020年
4月
クリスタルボウル講座、個人セッション、開講中です。
会場は仙台市泉区のセッションルームです。
遠方のお客様は、オンラインのメニューがございます。
ブログメニューバーの個人セッション欄をご参照下さい。
メルマガでは駆け込みのイベントなども紹介しております。 ぜひご登録下さい
2020年
4月
クリスタルボウル講座、個人セッション、開講中です。
会場は仙台市泉区のセッションルームです。
遠方のお客様は、オンラインのメニューがございます。
ブログメニューバーの個人セッション欄をご参照下さい。
メルマガでは駆け込みのイベントなども紹介しております。 ぜひご登録下さい
カテゴリ
最新記事
- これからの予定♪ (12/31)
- ご挨拶*今日は新月〜ブログをお引越しします* (07/21)
- 明日は山羊座の満月そして月食 (07/04)
- 夏越の祓・・・そして7月になりました♪ (07/02)
- 夏至の夜のクリスタルボウル コマクサ付き (06/28)
- クリスタルボウルで心地よいお昼寝の世界へ・・・ (06/28)
- 雨の日には雨の日の味わいがある (06/25)
- 2020年 夏至〜父なる太陽に捧げる歌♪ (06/22)
- 今日は夏至 そして蟹座の新月 (06/21)
- 好きなことは誰よりまず自分を助けてくれる (06/18)
- いのちの神秘 自然界は今もワンダーランド♪ (06/15)
- 夏至間近・・・断捨離と浄化で身軽になろう!! (06/14)
- プチ自給自足生活が脳を活性化する? (06/11)
- 自然の中で罪けがれをはらう〜羽黒山伏 星野先達との対談でした♪ (06/09)
- 明日6/6は射手座の満月♪そして羽黒山伏 星野先達との対談です (06/05)