仙台からクリスタルボウルの響きをあなたに… 参加企画
fc2ブログ

ハワイと日本にかかる虹〜「ランディ・タカキ追悼彫刻展」

11/4は
ハワイから帰って最初の満月でした。


満月は時満ちて、形を成し、結実する時。


中級講座でクリスタルボウルを学んでくださった
酒田市の生徒さんから
初の単独演奏会 大成功の嬉しい知らせ✨


カザフスタンで開かれたアスタナ万博で
私のCDを使って下さったアーティスト水谷イズルさんから
スイスの新聞の一面に大きく掲載されたと嬉しい知らせ✨✨


他にも
クリスタルボウルの生徒さんや
トランスフォーメーションゲームを受けてくださった方々から


長年の夢がかない
喜びを味わっているという
嬉しい便りをいただきました



私は この日

最終日を迎えた
「ランディ・タカキ追悼彫刻展」を観に
市内の中本誠司現代美術館に向かいました。


それも なぜか
ハワイから一緒に戻った
クリスタルボウルたちを連れて。




IMG_2714 (1)




今も不思議で仕方がないのですが


今回ハワイに出かける時
ボウルたちを連れて行くことは最初全く考えていませんでした


新幹線に向かう地下鉄の中で
突然 ボウルたちを連れて行くんだ!!という思いが湧き上がり
わざわざ家まで戻って連れて行きました



そして
ハワイ島では
ヒロの街の大神宮で奉納演奏をさせていただくことができ



帰ってすぐのこの追悼展



クロージングの会に
どうしてもボウルたちを連れて行きたいと思いました


突然の申し出にもかかわらず
主催者の小山朱鷺子先生に
まるで初めから決まっていたかのように
あまりにも自然に受け入れていただき


自分でも不思議な思いで
ハワイから持ち帰ったばかりのボウルを奏でました



IMG_2702.jpg



会場に行ってわかったのは
ランディ氏は日系三世で


生まれたばかりのわが子を亡くすという大きな悲しみに見舞われ
その後 創作活動に没頭するようになったこと


IMG_2701.jpg


彼が住んでいたのは
まさに私が訪ねたハワイ島のヒロ
 

そして晩年は
女神ペレのボルケーノの近くのビレッジに移り住み
昼夜制作を続けていたという



東日本大震災の際には
東北の人々の悲しみに胸を痛め
私費で来日した

東北の人々に想いを寄せながら創り始めた作品が
今回展示された一連の作品
Gardian(守護者)でした



IMG_2709.jpg



時々人は
自分でもなぜかわからないのに
大きなものに動かされ
何かをしていることがありますが


人の悲しみに寄り添った一人の芸術家と
彼を悼む人々の心の架け橋に
知らず引き寄せられたような気がしました



IMG_2712.jpg
  
10/28 オープンニングセレモニーで行われた小山朱鷺子氏 大串孝二氏の追悼パフォーマンス




ハワイと日本にかかる虹


11月の満月は
そんな虹の橋のたもとに
いたような気がします


2017-11-13 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ナース・アウト〜お母さんたち、赤ちゃん連れて出かけましょう♪

そして もう一つ

7月の思い出
7/5の 「ナースアウト2017」‼️


IMG_9203.jpg


小さな赤ちゃんのいるお母さんが
家の中で赤ちゃんとじっと過ごしてばかりでなく

赤ちゃん連れでも
安心して出かけられて
授乳したり
オムツを替えたり
お母さん仲間と話せるような場を作りましょう♪


ということで
始まったムーブメントだそうです



私は親子ヨーガを市内各所で指導している
「はこつきヨーガ」の鈴木久恵さんに声をかけていただいて

参加させていただくようになって
今年で3年目




今年は
さらに参加者
実施会場が増え


私の参加する仙台市の泉区も
泉中央と実沢の二会場に!!


県内では8箇所
お隣の岩手県も含め
9箇所で


同じ日同じ時間に
お母さんがじっと赤ちゃんを見つめておっぱいをあげる
同時授乳もおこなわれました



実沢会場の杜のあしびなさんでは
かわいいあかちゃんとおかあさんたちが


親子ヨーガやクリスタルボウル
モンテッソーリの子育て講話
楽しみに集まってくださいました


IMG_9204.jpg



ヨーガもクリスタルボウルもあかちゃんたちは上機嫌
授乳後のヒーリングヨーガが終わったらすやすやでした


IMG_9179.jpg


一緒に参加した何人かのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちも
みんなで縁側で遊びはじめ

お母さんたちは
自分でいる時間

お母さん同士で知り合い 語り合う時間を
楽しんでいました


IMG_9170.jpg


あしびなさんの
畳、縁側、障子
外と内の境目がないような日本家屋


やっぱりいいですね〜😄


モンテッソーリ教育のお話もすばらしく
今年も参加させていただいて嬉しかった
ナースアウトでした!!



日常の生活で
赤ちゃんには めったに接点のない私^^;


このナースアウトは
赤ちゃんたちと過ごす
滅諦にない機会です



ご参加のみなさん
はこつきヨーガの久恵さん
ヨガ サヴァーレの亜美さん
モンテッソーリのお話をしてくださったまさえさん
美味しいお弁当準備してくださったあしびなさん


IMG_9162.jpg


ありがとうございました♪


2017-07-25 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ビバ!! 石巻・多文化フェスタ♪

暑い日が続いていますが
週末は 暑さを忘れる楽しい企画が続きました


土曜日は
石巻で 多文化フェスタ!!


IMG_9405.jpg


当日は
石巻在住のコロンビア、ブラジル、インドネシア、中国、ベトナムなど
たくさんの国のお母さんやこどもたち
また研修で滞在している若い方達

そして石巻で草の根国際交流に携わっている皆さんが
30名も集まってくださいました


IMG_9256.jpg


午前中は
ブラジルのインスティテュート・ダンサ・ビバのティーチャー
Yoshiko こと 武藤芳子さんのリードで 
ブラジルのすてきなサークルダンスを踊りました


IMG_9264.jpg



続いて
川崎市の「Theアート・プロジェクト。多文化読み聞かせ隊」の
はらぺこあおむしの 楽しい多言語読み聞かせ

私もフィンドホーンの歌とダンスを紹介しました


IMG_9417.jpg


お昼は持ち寄りランチ会でしたが
並んだ各国料理をいただきながら
自己紹介や 料理の話などで
あちらこちらで楽しそうな交流が広がっていました



午後は
大人の時間


バレエストレッチに始まり
たくさんの楽しいサークルダンスダンス 優雅なサークルダンス


最後はクリスタルボウルの響きの中で
安らぎの時間を過ごしていただきました


IMG_9403.jpg


ダンサ・ビバと多文化読み聞かせ隊は
震災以後 石巻市を訪問していて
今回が3回目だそうです


そんなこともあってか
再会を懐かしみ
近況を知らせてくれるみなさんも多く
出会いと再会の一日にもなっていました




私は
休み時間に
ベトナムの若いお嬢さんたちからリクエストをもらい
弾き語りで一緒に日本の歌を歌いました

みなさんの上手な日本語の歌にびっくりしながら
こんなことで喜んでもらえるんだなと嬉しい一日でした


IMG_9382.jpg


東北には
外国籍のお嫁さんが多いですが

異文化の中で
仕事や家族の世話や子育てを頑張っている皆さんが

自国の文化を思い出したり
国の言葉で話したり
困っていることを話したり ちょっと息抜きできる場って
大事だなと思いました



参加してくださったみなさん

共催してくださった石巻市の地域振興課さん
ご協力いただいた 国際サークル友好21さん
誘ってくれた芳子さん
多文化読み聞かせ隊のみんな

すてきな一日
ありがとうございました
2017-07-11 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

からだの世界!動きの世界!〜里見まり子 退官記念企画

この週末は

せんだいメディアテークで開かれた

宮城教育大学の里見まり子先生の退官記念企画

「からだの世界!動きの世界!」に参加してきました。


まりこさん1


「触れることから生まれる形と動き」と題した初日の講座は

「見えない方も、見えづらい方も、見える方も、
さわることをたよりに形と動きを生み出す」

というキャッチコピーの通り

場を、お互いを、紙を、

そしてふれている自分のからだを

遊びながら、たっぷり聴いて、感じる一日でした。


まりこさん2


見えない方と動いていたら

見えない方の世界はどんななんだろうと

想像してみる自分がいました。


目を閉じてみたら耳と皮膚が

目のかわりをしようとするみたいに

どんどんどんどん鋭くなっていくのを感じました。


まりこさん3


一緒に遊ぶってすごいな。


まりこさん4


相手のこと、いろいろ知りたくなる。

今、何を聴いて、何を感じているの

どんなふうに聞こえるの



不便なことはある?

手伝いが必要なことはある?



知りたくなる  

きいてみたくなる。


まりこさん6


この日は

見える人も見えない人も見えづらい人も

赤ちゃんも お兄ちゃんもお母さんも

おばちゃんもおじちゃんも

紙と一緒に クレヨンと一緒に  くちゃくちゃのオブジェと一緒に

遊びながらどんどんのびやかなこどもになって

気がついたら昔からの知り合いみたいに

仲良しになっていました。


まりこさん5



2日目は ワークショップのあと

榊原光裕さんの音楽と溝口さちこさんの朗読

京都在住の造形作家 光島貴之さんとまり子さんのコラボレーション。


まりこさん8



メディアテーク6Bという舞台も絶妙で

2月の午後の光の中 息を飲む美しい即興表現に酔いしれました。



まりこさん7



まり子さ〜ん

覚醒と表現のすばらしい二日間 ありがとうございました


仙台でのこんな機会

また ぜひよろしくお願いいたしま〜す♪

2016-02-10 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

1/24 仙台「ホリスティックヘルス塾」でした♪

1/24(日)は
私も所属している
NPO「日本ホリスティック医学協会」の主催で
東北で初めての「ホリスティックヘルス塾・基礎講座」が開かれました。


ホリ協事務局講義



朝から雪で真っ白の仙台でしたが
東北各県から定員一杯の20名の皆さんが参加してくださり
ホリスティックな人間観、健康観、世界観を学ばれました。


講師の誉田和子さんの長い経験と知識に裏打ちされた講義
協会プロジェクトチーム渾身のテキスト、ビデオ、

それぞれに充実していて
楽しく深い学びの一日になりました。


ホリ協事務局誉田さん


参加者のみなさんも話し合いやレポートで
熱心にホリスティック医学やホリスティックな人間観
世界観への思いを綴っておられました。


私たちのからだも
細胞という無数の小宇宙の総合体です。

そしてその身体の健康は
こころと魂と切り離すことはできません。

そしてひとりの私は
誰かと
どこかで
つながりのなかで生きている。

コミュニティ。
人間と自然 そして地球 宇宙。


さまざまな層のつながりの中で
自分を考え
自分のいのちを考える
ホリスティックヘルス塾


ホリ協テキスト



手前味噌ですが


いただいているこのいのちとからだで
幸せに生きることへのヒントや視野が学べる
素晴らしい機会だと思いました。


ホリ協事務局テキスト2



仙台ではまた8月に開催予定です。


ホリ協事務局2

仙台事務局メンバー(私もいます^^;)



ご参加のみなさん、お疲れさまでした^^
2016-01-25 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

宇宙の坩堝〜ぼーだれすあーとカレンダー原画展

今日は市内青葉区八幡町の八幡杜の館で開催中の

「ボーダレスアートカレンダー原画展」で演奏してまいりました。


ボーダレスアート集合1


予想通りカラフルで エネルギッシュで 楽しくて

見ているとスコーンと枠がはずれて

自分の中のマグマが ごごごと動き出すような作品がいっぱい♪


ボーダレスアート作品1



会場の「八幡杜の館」

これがまた 地元の人々によって愛され手入れされている

ぬくもりのある建物で


はだしで歩きたくなる板の間や

腰掛けたくなる階段

ひとを自由にしてしまう

何ともすてきな場所でした。


ボーダレスアート二階


触発されて 

私も前半の静寂の世界から

後半は作品に捧げられた大越桂さんの詩を

ボウルに合わせて即興で朗読し

やがては即興で次々に歌っていきました

(これがまた 面白がったスタッフの河本さんが

次々に詩を持ってくるんですよ^^;)



気がつけば会場はどんどん不思議舞台と化し

大越さんの マグマの詩(衝動を感じるなら 今がその時 進め!!)

を歌った時には

お客様がほんとうにその場から

天井に向かってしゅわっ!!と飛びたち

演奏しながら大笑いしてしまいました


ボーダレスアート宇宙の坩堝



これは 藤 彩香さんの『宇宙の坩堝』です。

まるアート展のでシンボルのように

どーんとステージの真向かいに吊り下げられたこの藤さんのパッチワーク。



よくみたら作品の中に

「コスモボウル」「宇宙の坩堝〜ウチュウノルツボ」の言葉。


この言葉の予言が現実になったみたいに

みんなで宇宙に飛んでいっちゃった宇宙坩堝の演奏会でした。


ボーダレスアート集合2


このボーダレスアートカレンダー 原画展

明日11月29日が最終日

15時に終了だそうです。



お時間ある方

ぜひあの空間に身を置いて

作品に添えられた大越桂さんの詩を読み上げながら

場所とアートと言葉のコラボを楽しんできてくださいね。

きっと力が湧いてきますよ〜(≧∇≦)


ぼーだれすあーとくらぶせんだいの河本達子さん 菅原道子さん

ボランティアメンバーのみなさん

すてきな企画に参加させていただいてありがとうございました♪


( 集合写真は長峰育代さん撮影です。

 「飛んじゃった」写真、最幸で〜す^^)


************************


夜は「土曜の夜の演奏会&お話会」へ。

演奏の合間に前世療法体験のいくつかをお話ししました。



え?

前世でクリスタルボウルヒーラーだった???



まあまあまあ・・・^^;

終了後も大盛り上がりの土曜の夜でした。




2015-11-28 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

蔵王からだとこころのリトリート ご参加ありがとうございました♪

昨日は宮城蔵王 利休庵で
からだとこころのリトリートでした。


利休庵集合


耳をすませば渓流の音が聞こえる庵で
ひとつひとつの所作や料理の意味を教えていただきながら
ゆったりと精進懐石をいただきました。


利休庵リトリート1


二時間半をかけての食事

自分と向き合い 
食事をいただく一瞬一瞬を丁寧に味わう
まさに禅のような時間でした。



午後は誉田さんのヨガと私のクリスタルボウルで
からだとこころを調え
やすらぎの午後をすごしていただきました。


目覚めのあとは
料理長が調えてくださったお月見のお供を眺めながら
薄茶を一服


丹誠込めて料理された
お料理を
ひとつひとつ感謝し
作法にのっとってじっくりと味わい


ヨガでからだを動かし
クリスタルボウルで日頃のさまざまな疲れや
身につけていた日常の塵をおとし

みなさん

最後はこどものように
すやすやと心地良さそうに眠っておいででした。



こころもからだも
ゆったりとくつろいだ
秋のリトリートでした


ご参加の皆さま
利休庵様 料理長様

ありがとうございました♪


利休 料理長さん





**********************

明日 23日は

仙台市泉区のもりのあしびなさんで

秋分の日の演奏会です^^


お時間のできたみなさま

どうぞくつろぎにおでかけください♪

**********************
2015-09-22 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

里見まり子先生と「からだの時間」

8/1は里見まり子先生の「からだの時間」でした


まり子さん公開看板


これは宮城教育大学の里見まり子先生が
15年以上も前から
一般市民の方向けに毎年開催している
人気の公開講座です



私は今年も東京の伊野先生と一緒に
講師の一人として参加させていただきました



里見まり子先生は
宮城教育大(楽して宮教)の身体表現の先生です



まり子さん 公開 背骨



学校教育の分野では「保健体育」に所属されていますが
私たちが普段イメージする「保健体育」というものを越えて

自分のからだに意識を向けること
からだのつかいかた
からだでの表現

からだでの他者や世界との関わり
からでの遊び
そしてからだのお手入れまで

いつも楽しく
そして心地よく
学ばせてくださいます


公開 青葉山2


青葉山の緑のキャンパスでの一日講座


参加された方のからだと表情が
一日を終える頃にはすっかりゆるんで
くつろいで帰っていかれるのが毎年楽しみ!!


今年も
からだほぐし
背骨のワークやストレッチポール
立禅などを交えながら


自分の身体を知り
ひとのからだとのかかわりを味わい
遊びから表現へ

そして動から静へ

あっという間の一日でした


まり子さん 公開全体



私もたっぷり
からだとのかかわり
からだでのかかわり

楽しませていただきました



まり子先生
ご参加の皆さん


今年もありがとうございました♪





2015-08-03 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

えふえむ花巻、二戸カシオペアFMに登場します^^;

きたる8/2(日)の夜

花巻市の東和図書館で
「真夏の夜の演奏会とお話会」が開かれます


花巻 丹内山神社

町内にある丹内山神社です 



当日は 地元で長く活動するおかあさんたちの読み聴かせグループ

「まんだげら」さんと「ちえの輪」さんのお話もあります

私は夜も更けた頃 クリスタルボウル演奏とお話をいたします^^



花巻 南部曲家



夜の図書館なんて
滅多に入れるものではありませんね


そして賢治のふるさと花巻

巨石信仰  南部曲家  

古来からの信仰と暮らしが息づく東和町



お近くのみなさま

心惹かれたみなさま 

お時間がありましたら どうぞお友達御家族とお誘い合わせの上

おでかけください。

入場は無料です。(東和図書館に要予約)



花巻 丹内山神社2




ところで 先日打ち合わせに行った時

地元の「えふえむ花巻」さんが取材に来られて

問われるままに クリスタルボウルとの出逢いや

それに先立つ石たちとの出逢い 不思議な体験などつらつらお話ししました



それがラジオで流れるそうです(^^;)!!


                        
7/31(金)20時〜15分間「えふえむ花巻(78.7MHZ)」
カルチャーライン〜人をつないで文化をつなぐ 


8/1(土)19:45〜15分間「二戸カシオペアFM」番組名同じ



花巻 銀河鉄道ねり



FMが入る地域にお住まいのみなさん

よかったらどうぞ聴いてみてくださいね♪



2015-07-30 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

医療最前線!!「いのちを癒す音の響き」ご参加ありがとうございました♪

昨日7/12(日)は 

仙台のシンボル定禅寺通に面する「エルパーク仙台」で
日本ホリスティック医学協会仙台事務局のセミナー
「いのちを癒す音の響き」が開かれました。



ホリ協 音の響き



赤坂溜池クリニックの降矢英成先生
東北大学大学院音楽音響分野の市江雅芳先生

そして私も講師の一人として
お話とクリスタルボウルの演奏をさせていただきました。



トップバッターの降矢先生は
リチャード・ガーバー博士の『ヴァイブレーショナルメディスン』
ジェームズ・オシュマンの『エネルギー医学の原理』
『エネルギー療法と潜在能力』をもとに

量子物理学をベースにした最先端のエネルギー医学の観点から
治癒や症状の改善の際に何が起こっているのかを解説してくださいました。


ホリ協音の力降矢先生


情報伝達の際活躍する 音波(フォノン)、電子、(エレクトロン)、光子(フォトン)の存在
理想的な情報伝達で現れる「コヒーレント(整然とした状態)」
情報伝達場面で注目される「微小管」の構造と働きなど

初めて伺う量子物理学用語と解剖学用語に頭がはちきれそうになりながら
合間の先生特有のギャグに笑い
ミクロな医療の最前線を超高速で覗かせていただいたような
貴重な講演でした。


続いては市江先生


ホリ協音の力市江先生


ほんとうに守備範囲の広い先生で
ここに講演のすべてを書くわけにはいきませんが

古代ギリシャの医療にはじまり
現代の音楽療法 医学教育の実情にも触れながら
誰でもできるエネルギーを感じる実習などを
体験させてくださいました。

演劇や音楽
夢までが治療に用いられていたという古代ギリシャ

神殿や劇場 仮眠施設 温泉などが組合わさった
荘厳で美しい総合医療施設の貴重な映像に
非常に驚くとともに 心惹かれました。

エジプト文明でも
ヒーリングや 芸術音楽美容などの医療施設があったことが知られていますし

古代文明 あるいは先住民族
また 各地に生まれた原始宗教などでは
自然界の観察から 自然界のサイクルと智慧を学び
神官やシャーマンと呼ばれる人々が
さまざまな癒しの技 治癒の技を提供していたことが知られています。

そんな智慧から
現代の科学や医学が
さらに学ぶようになっていけたらと思いました。


三番目は
私のお話と演奏の時間でした。


ホリ協音の力園子


今回 トークの時間をいただき
テーマに関し
私は何をお話しようかと思っていましたが

お二人の先生方のお話を聴いていましたら
自然にお話ししたいことが浮かんできました。


ひとつは
教師時代
生徒さんたちとのかかわりで気づかせてもらった
各自がもっている微細エネルギーや
エネルギー体としての身体の話

それから
スコットランドのフィンドホーンで体験した
自分と外界(植物や樹木、鉱物そのほか)との
エネルギー的なコミュニケーションのお話


クリスタルボウルと出会ったきっかけなども交えながら
お話しさせていただきました。


そのあとの鼎談でも
先生方や会場のみなさんから
そこでしか聴けないような
現場 そして 研究最前線のお話を伺うことができました。


ホリ協音の力鼎談




クリスタルボウルという鉱物界からやってきてくれた仲間と一緒に

ホリスティック医学(ひとをからだ・こころ・魂の総体としてとらえる医学)
の一端に身を置きたいと思っている私には

自分自身が大変に学ぶことの多いセミナーでした。


地元宮城のみならず
東京 群馬 埼玉 福島 岩手から参加してくださった
参加者のみなさま

先生方

ホリ協仙台の仲間たち


ホリ協仙台チーム


みなさん すばらしい一日をありがとうございました♪


ホリ協音の力懇親会


(写真提供 ホリ協仙台 上野美紀子さん 誉田和子さん)


**************************


ホリ協仙台では

次なる企画として
8/29(土)せんだいメディアテークにて
『地球交響曲(ガイアシンフォニー第八番)』&畠山重篤さんの講演会を企画しています。

第八番に登場し、『森は海の恋人』で知られる気仙沼のカキ養殖家
畠山さんのお話を聴くことができる
貴重な機会です!!

チケットはこちら

前売り券、私の手元にもございます。
演奏会 その他でお会いできそうな方は 事前にご一報下さい^^


2015-07-13 : 参加企画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

What's New !!

*これからの予定

2020年

4月

クリスタルボウル講座、個人セッション、開講中です。

会場は仙台市泉区のセッションルームです。

遠方のお客様は、オンラインのメニューがございます。

ブログメニューバーの個人セッション欄をご参照下さい。

メルマガでは駆け込みのイベントなども紹介しております。 ぜひご登録下さい



FC2カウンター

プロフィール

遠藤 園子

Author:遠藤 園子
クリスタルボウル奏者&ホリスティック・セラピスト。
宮城県仙台市在住。

旅先のセドナでクリスタルボウルに出逢い、からだとこころを癒すその響きに魅了される。

宮城県での教師生活を経て、2007年より演奏活動を開始。地元仙台をはじめ山形、福島、東京ほか関東各県、三重、岐阜、京都、奈良、大阪でなどでも演奏会を開く。年間数百人の方々にクリスタルボウルの音を届ける中、リラクゼーションにとどまらないさまざまな音の効果や働きを知り、ますますその魅力を感じている。

現在は演奏会活動のほか、地域や職場の健康福祉講座、子育て支援事業、介護講座、統合医療関係のワークショップ講師としても活動。個人宅にも出前演奏にでかけている。

「Holy Whole 仙台ホリスティックセラピー研究所」として
クリスタルボウルによる音響療法、フラワーエッセンス、アロマテラピー、表現アートセラピーなどの心身のくつろぎと自己発見のための個人・グループセッションや、演奏講座なども提供しています。


忙しい毎日に疲れた時 寂しい時 悲しい時 ほっとしたい時 
あなたをやさしく包んでくれるクリスタルボウルの響き
静けさを思い出すそんな響きをお届けできたらと思います

◇クリスタルボウル演奏および個人セッションのお問い合わせ・ご予約はメールフォームまたは 090-2973-1790 から お申込み下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR